tanakatosihide’s blog

一般社団法人officeドーナツトーク代表、田中俊英のブログです。8年間Yahoo!ニュース個人で連載したものから「サルベージ」した記事も含まれます😀

エグザイルは貧困の怒りを代弁しない

タイトル: エグザイルは貧困の怒りを代弁しない~NHK 女子高校生「相対的貧困」番組問題

公開日時: 2016-09-03 11:44:03
概要文: その結果、無難なエグザイルのことばは、アンダークラス若者の「気持ち」を無難な世界として閉じ 込める。現実の貧困アンダークラス若者はもっとセンシティブだったり暴力的だ。

本文:

 

■湯浅氏と藤田氏の解説


NHK の貧困女子高校生番組は反響を呼び、バッシングも擁護も含め、結局は「相対的貧困」について理解が進 んだと僕は解釈している。

擁護しつつ冷静に解説したのはやはり湯浅誠氏で (http://bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20160831-00061633/ NHK 貧困報道”炎上” 改めて 考える貧困と格差)、氏は大学の先生になってしまい微妙に心配していたものの、最近はやっと「前線」に戻っ てきたようだ。


また、藤田孝典氏の解説も明晰であり (http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160830/biz/00m/010/005000c 「1000円ランチ」 女子高生をたたく日本人の貧困観)、湯浅氏と藤田氏の擁護解説を読めば、この問題のポイントは理解できる。 念のため、湯浅氏の末文を引用しておこう。



今回の NHK 貧困報道“炎上”は、
登場した高校生と番組を制作した NHK が「まとまった進学費用を用意できない程度の低所得、相対的貧困状態 にある」ことを提示したのに対して、
受け取る視聴者の側は「1000 円のキーボードしか買えないなんて、衣食住にも事欠くような絶対的貧困状態な んだ」と受け止めた。
そのため、後で出てきた彼女の消費行動が、 一方からは「相対的貧困状態でのやりくりの範囲内」だから「問題なし」とされ、 他方からは「衣食住にも事欠くような状態ではない」から「問題あり」とされた。 いずれにも悪意はなく(高校生の容姿を云々するような誹謗中傷は論外)、
行き違いが求めているのは、 衣食住にも事欠くような貧困ではない相対的貧困は、許容されるべき格差なのか、対処されるべき格差なのか、 という点に関する冷静な議論だ。 そしてその議論は、どうすればより多くの子どもたちが夢と希望を持てて、より日本の発展に資する状態に持っ ていけるか、という観点でなされるのが望ましい。 その際には、高度経済成長を経験した日本の経緯からくる特殊性や、格差に対する個人の感じ方の違いを十分に 踏まえた、丁寧な議論が不可欠だ。


 

■文化のシャワーを小さい頃に浴びないことには、発信できない

 

この結論を読めば今回の騒動の大筋は理解できるが、そのことと、「相対的貧困」当事者の声をどう伝えるか、どう「代弁」するかは別問題である。


相対的貧困者は 6 人に 1 人になっているが、その 2,000 万人の人々は、残念ながらほとんどが自らの気持ちや 状態を発信できない。


これは、貧困に伴う学習不足や、貧困の結果生じる児童虐待から陥った発達の遅れ等の原因が考えられるが(た とえば杉山登志郎医師の「第四の発達障がい」や、ライター鈴木大介氏の「脳障害と貧困記事」 http://toyokeizai.net/articles/-/127404 貧困の多くは「脳のトラブル」に起因している 「見えない苦しみ」ほ ど過酷なものはない等参照)、そうした原因論はまさに最前線の議論だからまだ一般化はされていない。


これらはひとことで言うと、「文化」不足からくる発信能力の低さだ。

貧困家庭や養育環境が原因の低さなので、思春期以降に出会った第三者による「文化シャワー」があったとして もなかなか発信能力は獲得できない(ちなみに僕の本業はこうした「文化シャワー」をハイティーンに伝えるこ と だ → た と え ば こ の 記 事 参 照 http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakatoshihide/20160821-00061345/ 「カルチュラル・シャワー」高校生カフェは 2.0 に~横浜、川崎、大阪のチャレンジ)。


人間の「世界」とは、イコール「ことば」の世界の豊穣さとつながる。

また、ことば(記号)を土台としたさま ざまな「文化」を子ども時代にどれだけ浴びたか、その浴びた文化「量」がそのまま、その人の「世界」の広さ とつながる。


その文化内容に「善悪」はあるとしても、まずは「量」を浴びる必要がある。

ことばと文化をたくさんたくさん 浴び、それらのシャワーから自分に適した価値を選択していく。 その価値に基づいた自分なりの「ことば」が、その人の世界観を構成し、その世界観から自分なりのことば(つ まりはその人の世界観)が発信できる。


まずは、ことばや文化のシャワーを小さい頃に浴びないことには、発信もできない。 その点で、一般的に、紋切りの文化や狭い語彙しかもたない貧困層の世界観は不利だ。


■エグザイルは貧困の怒りを代弁しない


だからこそ、貧困層が愛する「文化」が、そうした多様なことばや価値をもつ必要があるのだが、コロンブスの 卵的にどちらが先かはわからないものの、貧困層やその代表的生活様式のひとつである「ヤンキー」層が愛する 文化は、徹底的に細く紋切り的なことばや価値しかもたない。


それはたとえば、エグザイルの作品に現れている。

ちなみに僕はエグザイルのアツシが結構好きで、アツシが無謀にもアメリカ進出というかアメリカ修行に行くこ と(http://www.huffingtonpost.jp/2016/08/31/exileatsushi_n_11792006.html EXILE の ATSUSHI が 2018 年まで海外へ 決断した思いを語る)にはガッカリ感はあるものの、数で勝負するヤンキー/アンダーク

ラス文化のトップにいるアツシが人員キャパを超えるエグザイルから「押し出される」ことは仕方がない(ヤン キー文化と「数」はこれ参照→http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakatoshihide/20160830-00061643/ ヤンキーは「海賊王」がすき~階層社会の『ワンピース』)。


ちなみに元祖ヤンキー代表といえば矢沢永吉だが、ミドルクラスばかりの当時の日本社会ではエーちゃんはマイ ナーであり、またエーちゃんは『成り上がり』というベストセラー本も書いた。エーちゃん自ら、自分のナマの ことばで、「自分」を語る人だったのだ。


が、エグザイルは徹底的に紋切り型だ。典型的な愛のことば、若者のことばが詞にはあふれるが、それは無難な 若者世界観を表象しており、ロック的エゴイズムもない(マーケティング的にロック的うっとおしさを排除して いる)。

エグザイルははじめから貧困層を狙っているわけでもなく、実際、中間ミドルクラス層にも好きな人はいるのだ ろうが、多くのアンダークラス若者にも結果としてて支持されている。


その結果、無難なエグザイルのことばは、アンダークラス若者の「気持ち」を無難な世界として閉じ込める。現 実の貧困アンダークラス若者はもっとセンシティブだったり暴力的だったりするだろうが、そうした微細さは紋 切りな愛の言葉が発現を抑止する。


結果として、エグザイルは貧困の怒りを代弁しない。

 

■彼女ら彼らと毎日関わる、支援者や教師


では誰が「代弁」するか。

それは湯浅氏や藤田氏ではない。彼らはあくまでも「良質な外部」なのだ。もちろん片山さつき氏でもない。


では、雨宮処凛氏だろうか。雨宮氏のこのエッセイを読むと一見代弁者のように勘違いしてしまうが (http://blogos.com/article/188788/ すべての貧困バッシングは、通訳すると「黙れ」ということ~「犠牲 の累進性」という言葉で対抗しよう~の巻 - 雨宮処凛)、ここには「ロマンティック・ヒューマニズム・イデオ ロギー」(ロマンティック・ラブ・イデオロギーのパロディです)といってもいい、過剰な人権主義ロマンのよう なものがある。


この過剰な人権主義ロマンは、一人ひとりの貧困者の単独性(世界でただ1人のその人のあり方)を隠し、ヒュ ーマニズムを主張したいための道具として使われるという皮肉な結果になる(いずれ別に詳述します)。


アンダークラスの人々を誰が代弁するか。


僕は今のところ、それは、「現場」で彼女ら彼らと毎日関わる、支援者や教師だと思っている。

現場の支援者や教 師は、日々の忙しさも大事ではあるが、ある意味、貧困若者を「どう代弁するか」という最重要な仕事を担うと僕は考える。

有名人が解説する段階は終わっているのだ。★